こともの

調べたことをまとめ、買ったものをレビューする日常的ブログ

SAMYANG AF 135mm F1.8 FEを楽しむ

SONY α9」と「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」の組み合わせは快適そのものです。

AFスピードは決して速くありませんが、無音でスーっとバッチリピントを当ててくる姿は頼もしいの一言です。

それにしても解像感と溶けるようなボケ味の同居は素晴らしいの一言です。

 

うるさくなりがちな背景もうまく処理していると思います。

ピントもバッチリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エレコムの「Apple Pencil専用 交換ペン先 極細」を購入

iPad ProとApple Pencilの組み合わせは、タブレットの概念を帰るほどの使い勝手があります。

最早、タブレットというカテゴリーですらない、iPadというカテゴリーを確立したと言っても過言ではないでしょう。

 

もはや生活の一部となっているiPad Proですが、書き味を改善するために色々試行しているところです。

すでにペーパーライクフィルムは当たり前に貼っていますし、何なら「ガラスフィルムonペーパーライクフィルム」をしている状況です。

Apple Pencilのペン先はもちろん純正品を使っているのですが、ペン先の摩耗とともに書き味が変わるのが気になる点でした。

そこで金属ペン先の中でも唯一?メーカー品である「エレコムの交換ペン先極細」を購入してみたというところです。

 

今回購入したのはコチラ!

 

ペン先が細い金属軸でできているため、筆記位置が明確になることと、耐摩耗性が高いことが特徴です。

 

ペン先は2個入っています。

交換後に純正のペン先と比べてみるとこんな感じ。

明らかに細い軸だとわかりますが、長さが少し長くなるため、若干の不便な点も出てきます。

 

ペンシルにつけた時の比較はコチラ。

エレコムのペン先は形状が独特の形をしています。

ちょっと偽物感が漂います。

 

さて、肝心の書き味はと言うと「けっこう滑る」というのが第一印象です。

私のペーパーライクは「エレコムの文字用なめらか」なのですが、コチラでの書き味は純正よりは滑る印象があるというものです。

書きにくいとまでは感じませんが、純正の方が書き味は上です。

ただ、ペン先の削れを気にしなくていいことは精神衛生上とてもいいです。

その代わり、フィルムが削れれるのでしょうけれど。ここら辺は変化があれば、記事にしていきたいと思います。

総評としては、満足のいく商品だったので、これからも使い続けたいと思っています。

「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」購入したのでファーストインプレッション

SONY α9に組み合わせる終のレンズ第2弾が到着しました。

そのレンズがこちら!

控えめなサムヤンのロゴ

 

「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」です。

 

135mmの勇姿

SAMYANGのレンズは初めて購入したかもしれません。

最新のこのレンズはデザイン性も最近主流のシンプル路線でとてもかっこよく見えます。

ロゴも控えめで必要最低限と言ったところ。

 

本体サイドには

・フォーカスホールドボタン

・カスタムスイッチ

・フォーカス範囲リミッタースイッチ

と、使い勝手のいいスイッチが3つ並んでいます。

 

82mmのフィルター枠を有する、大口径の前玉は迫力十分です。

偶然にもSIGMA 35mm F1.2とフィルターサイズが同じになってしまいました。

ダイコウケイバンザイ

 

レンズの外観はこれくらいにして、試写した様子を掲載してみます。

 

第一印象は「解像感オバケ」です。

ピント面のキレが素晴らしい、凄まじいです。

これは各種レビューにあった通りだと思います。

また、ボケみも非常にクリーミーなものです。

上の写真は背景が木の葉で、ざわつかないことのない被写体ですが、非常にきれいにボケています。こんなボケ味はニーニーの時に味わって以来かもしれません。

さすがは最新の単焦点レンズと言ったところです。

 

光の当たった葉っぱの様子です。

ピント面のキリリとした描写は息を呑むほどです。

 

逆光性能も素晴らしいと思います。

画面左上には直接太陽を僅かにフレーミングしていますが、大きな破綻はしていません。

ピント面(手前の葉)葉しっかりと描写されています。

 

比較的近接した写真ですが、隅までしっかりと解像しています。

もちろん中央との単純な比較はできませんが、全く問題ない解像感です。

また、近接にかぎらず、周辺減光も控えめで、大口径レンズとしては非常に優秀だと思います。

 

この表現力はどうでしょう。

金属の質感と土の匂いまで感じられそうなリアルな描写です。

それに続くボケ味も見事としか言いようがないです。

 

135mmのF1.8はピントが薄過ぎて大変です。

雑多に撮影すると、主題のない写真も量産されます。

 

ボケのある写真はカメラ初心者にありがちな表現とされることもありますが、全然良いと思います。

せっかくの大口径レンズですので、ズームレンズでは表現できないボケの世界を堪能しています。

今回掲載の写真は全て開放で撮影したものになります。設定がミスっていなければ。

 

松ぼっくりの解像部分を見ると驚きを隠せませんでした。

繊維一本一本が見事に表現されている写真は、久しく見ていない気がします。

この解像感はちょっと信じられないほどです。

 

度々被写体となってくれる「ネコ」寂れた感じが写欲をくすぐります。

ボケがざわつきやすい細い葉も比較的落ち着いて見られる表現になっていると思います。

 

 

以上が「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」のファーストインプレッションとなります。

やはり、解像感とボケの両立が印象的なレンズとなっています。

外装はザ・プラスチックですが、マットな質感が高級感を演出しています。

また、大口径で大柄なレンズですが、プラスチックのため非常に軽く、撮影時には全く重さを感じることもありませんでした。

 

現段階では「誰にでも手放しでお薦めできるレンズ」としか言いようがありません。

これからもボケ写真量産レンズとして大活躍してくれそうです。

「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」への期待

Sonyα9と組み合わせる終のレンズを探す旅

準広角から標準は「sigma 35mm f1.2」で全て対応可能です。

撮れる画にも文句のつけようがありません。何をとってもフォトジェニックな世界にしてくれます。

sigma35mmと組み合わせる望遠側のレンズを検討し続けていたところ、期待のレンズがようやく日本でも販売開始となりましたので、本格検討することとしました。

それは「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」です。

 

写りは純正、SIGMAと肩を並べるほどに抜群

価格は純正200k、SIGMA130k、samyang130k

重量は純正950g、SIGMA1200g、samyang772g

最短撮影距離は純正70cmの0.25倍、SIGMAは87.5cmの0.20倍、samyangは69cmの0.243倍

 

簡単に比較するだけでも上記のような結果で、価格の割に楽しめそうな印象です。

また、海外のレビューも絶賛の嵐で、文句のつけようがない状態です。

 

日本での発売間もない現在ですが、各所でのレビューが楽しみで仕方がありません。

エブリデイメッセンジャーの良いところ、良いところ良いところ

エブリデイメッセンジャー15インチの使用感を含め、特異点を見ていきたいと思います。

ピークデザインの原点とも言えるカメラバッグがエブリデイメッセンジャーであり、随所に工夫が見て取れます。

 

やはり何といえっても「マグラッチ」でしょう。

ピークデザインのデザインにも一役買っている、最大の特徴だと思います。

ワンタッチで開閉できるのに勝手に開かないという、素晴らしい発明です。

バッグ内部へのアクセスが容易になるのはもちろんのこと、無駄にカチャカチャしたくなる不思議な魅力に溢れています。

 

コチラも他のカメラバッグには見ない不思議な機構「ストラップアジャストメント」です。

体とショルダーストラップの角度を、常に自然に最適に保ってくれる機構です。

使用者の体格を問わないことから、誰にでもフィットするカメラバッグとなっています。

 

折り紙式の「ディバイダー」もピークデザインが初代でしょうか。

今でこそよく見る機構ですが、機材に合わせて2階建てにできる等、自由度まで手にすることになるとは思いもしませんでした。

 

コチラはショルダーバッグとして特別ではありませんが、ないと不便極まりない「バッグ上部の取手」です。

バッグの持ち運びはもちろん、背負う、下ろすという一連の動作にも便利この上ありません。

 

パッと思いついた特徴を写真に収めるだけで、これくらいありました。

個人的にはマグラッチだけで買いだと思わせるほどの魅力があります。

 

これからのカメラ生活にどれだけ溶け込めるか、楽しんでいきたいと思います。

V 2も欲しい。あ。