こともの

調べたことをまとめ、買ったものをレビューする日常的ブログ

富士フイルムのミラーレスカメラ X-T20用の交換レンズ「FUJINON XF 35mm F2 R WR」をレビュー

オリンパスの「OLYMPUS OM-D E-M1」から富士フイルムの「FUJIFILM X-T20」にカメラを買い替え、交換レンズも少しずつ揃えていくことに

f:id:StrawberryNews:20170904201828j:plain

標準レンズに「FUJINON XF 35mm F2 R WR」を購入
・小型軽量なレンズ
・欲張っていないF値で、開放からキレる描写
・WR、速いAF(ただ一線級の高速AFを期待すると裏切られる程度)

単焦点としては決して明るいレンズではないが、代わりにAPS-C専用設計のサイズはバッグへの収まりがいい
その持ち運びやすさからスナップ目的には最適

同画角のレンズ「XF 35mm F1.4 R」に比べ”線の太さ”は実際に感じる
繊細さが足りない感じ
現代的な写り

F値を欲張っていないにも関わらず、寄れない点は大変残念

よって、オススメといわれれば断然F1.4である

メリットは小型軽量で速いAF、いざという時のWR、それ以上に最大のメリットは”価格”か
F1.4は値上がりしてしまったため、現在は手が出しづらい

換算50mmをメインレンズと考えないのであればF2で十分か


スポンサードリンク



富士フイルムのミラーレス一眼”FUJIFILM X-T20”を購入したのでファーストインプレッション

富士フイルムFUJIFILM X-T20を購入
過去にFUJIFILM X-T10を使用していたため、純粋なアップグレードに心わく

ファーストインプレッションとして感じたことは、圧倒的なレスポンスの向上
・過去に富士フイルムのデジカメは「X-E1,X-M1,X-T10,X-PRO1,X100S,X100T」を使用してきた
・それらと比べ、電源の立ち上がり、動作レスポンス、シャッターフィーリング、動体性能等々、すべての項目において機能向上がみられる
・特にレスポンスに関しては、遂に、ようやく、一眼レフと較べても違和感のない程となり、

画質はさすがの富士クオリティ、この画質を愛せるか否かで富士と心中できるかが決まる
・他のメーカーではRAWからの現像がデフォだが、富士だけはJPEGオンリー
・マイクロとは比べ物にならず、フルサイズ比でも劣っていない

手ぶれ補正に関しては最大の課題
オリンパスからの乗り換えのため、手ぶれ補正が無くなり、SSに関して注意を要する
・ズームは手ぶれ補正で対応、単焦点レンズは明るさでカバーか

結局は富士の画と富士のレンズを愛せるか否かで決まる
APC-S専用レンズの集中開発により、魅力的なレンズが多数ある
・XF16,23,35,56,90
・当面は35mmF2,56mmF1.2,50-140mmF2.8で対応
ニコン資産のレンズもフォーカルレデューサーを導入することで活かす予定
f:id:StrawberryNews:20170827144956j:plain

FUJIFILM X-T20で撮影した写真はこちらのブログに掲載中
conalog.hatenablog.jp



スポンサードリンク



”こともの”あらため”ことものめも”で再出発

ブログを続けることの難しさは痛感するも、まだまだ書き綴りたい気持ちはあるのです。
ただ、ブログの構成を考えるばかりに筆が走らないのでは本末転倒ということで、もっとラフに自分自身のメモという形で再出発です。
今まで以上に気兼ねなく書いていきたいと思います。

iphone付属のイヤホンがピンク色に変色!?どうやらピンキング現象で解決方法も実に簡単!

iphoneユーザーであれば一度はiphone付属の真っ白なイヤホンを使ったことがあるかと思います。

しかし、環境によってはその真っ白なイヤホンのケーブル部分がピンク色に染まってしまうことがあるのです!
私も見事に染まっています…よ。


スポンサードリンク



続きを読む

OLYMPUS OM-D E-M1に「K&F Concept®」のマウントアダプターをAmazonから購入しニコンのレンズを使用する

記事作成現在、メインのカメラマウントはマイクロフォーサーズ規格の”OLYMPUS OM-D E-M1”を使用しています。
優秀な手ぶれ補正と十分な画質、小型軽量なシステムから、すっかりと手に馴染んできた感があります。
ただ、望遠域の明るいレンズの選択肢は非常に限られており、最高級路線のレンズしか用意されていないため、まだまだシステムの完成には至っておりません。
そこで、かつてメインマウントとして活躍していたニコンのレンズ資産を活かすべく「Nikon(G)-M4/3」のマウントアダプターを導入しましたので、記事にしてみたいと思います。


スポンサードリンク



続きを読む