こともの

調べたことをまとめ、買ったものをレビューする日常的ブログ

201_SONY α9

色がない世界”モノクロ写真”のズルさ

SONY α9 / SIRUI Sniper 16mm F1.2 スマホでも簡単に綺麗なカラー写真が撮れる現代において、あえて「モノクロ写真」にで撮ることもあります。 それはなぜかって? 簡単に”良い写真”が撮れるからです。 人の写真を観て、なぜ良いと感じるのか。 一見して日常…

SIRUI Sniper 16mm F1.2 レビュー記事をAIを活用して作成してみるのも面白い

SIRUIの16mmを使い始めて数日が経ちましたので、一旦レビュー記事にしておきたいと思います。 APS-C専用のレンズですが、気負わずに使える広角レンズとして非常にお気に入りのレンズとなりました。 はじめに 中国の光学メーカー「SIRUI(シルイ)」が展開す…

カメラを持ち歩く

SONY α9 / SIRUI Sniper 16mm F1.2 / ソフトハイキー / 露出-2 どこに行くにもカメラを持ち歩く生活を続けて十数年、年々持ち運ぶカメラの重さも重視するようになってきてしまいました。 若い頃はD3sにニーニーつけてスーパーに行くのも平気でしたが、流石に…

SIRUI Sniper 16mm F1.2 導入(ファームウェアに関して注意事項あり)

SONY α9 / SIGMA 40mm F1.4 DG HSM SIRUIのAPS-C用のレンズ「Sniper 16mm F1.2」を導入しました。 フルサイズのα9との組み合わせですので、クロップでの運用となります。 SONY α9 / SIRUI Sniper 16mm F1.2 開放F1.2のハイスピードレンズですが、APS-C用の設…

M4 Mac miniで数年ぶりのmacに返り咲き

2015年頃から2018年頃まで、Macbook Airをメイン機として利用していました。 モバイル端末としては極上の使い心地でしたが、写真の現像でさえ難しいほどのスペックは、写真を趣味としている者としては耐え難いものがありました。 その点もふまえ、写真に限ら…

使用感は高級コンデジライク「VILTROX AF 28mm F4.5 FE」を導入してみた

カメラ関係を記事にするのも年に数回となりましたが、ずいぶんと久しぶりに機材の購入をしてみました。 ボディキャップ替わりに使えるVILTROXの新レンズ「VILTROX AF 28mm F4.5 FE」を導入しました。 レンズ外観 SONY α9 / SIGMA 40mm F1.4 DG HSM 元箱は低…

135mmの魅力と

SONY α9 / SAMYANG AF 135mm F1.8 FE / develop with Affinity Photo 2 冬の空は透明感がひどい こんなの撮るしかないじゃないですか サムヤンの135mmを購入し、中望遠から望遠域のレンズは全て手放しました。 SONY α9は画素数こそ少ないですが、モニター用…

デジカメがオワコンの時代にフルサイズミラーレスカメラを使い続ける

SONY α9 / SIGMA 40mm F1.4 DG HSM / develop with Affinity Photo 2 終のカメラとして購入したSONY α9ですが、何一つ不満感なく使い続けています。 近年はデジカメの進化は無くなったと言っても過言ではないので、一昔前のように最新機種を追いかける必要も…

シネレンズ設計の完璧すぎる光学設計「SIGMA 40mm F1.4 DG HSM」導入

SIGMA 35mm F1.2 DG DNをSONY α9の標準レンズとして利用しています。 写りにはもちろん何ら不満はないのですが、持ち運びの重さが気になることが出てきました。 そこで、もっと軽くてスナップ撮影に適したレンズを検討していたところ「SIGMA 40mm F1.4 DG HS…

SAMYANG AF 135mm F1.8 FEを楽しむ

「SONY α9」と「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」の組み合わせは快適そのものです。 AFスピードは決して速くありませんが、無音でスーっとバッチリピントを当ててくる姿は頼もしいの一言です。 それにしても解像感と溶けるようなボケ味の同居は素晴らしいの一言で…

「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」購入したのでファーストインプレッション

SONY α9に組み合わせる終のレンズ第2弾が到着しました。 そのレンズがこちら! 控えめなサムヤンのロゴ 「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」です。 135mmの勇姿 SAMYANGのレンズは初めて購入したかもしれません。 最新のこのレンズはデザイン性も最近主流のシンプ…

「SAMYANG AF 135mm F1.8 FE」への期待

Sonyα9と組み合わせる終のレンズを探す旅 準広角から標準は「sigma 35mm f1.2」で全て対応可能です。 撮れる画にも文句のつけようがありません。何をとってもフォトジェニックな世界にしてくれます。 sigma35mmと組み合わせる望遠側のレンズを検討し続けてい…