こともの

調べたことをまとめ、買ったものをレビューする日常的ブログ

ゼンハイザー オープン型ヘッドフォン「HD598」をレビュー 長時間付けていても快適なつけ心地がベスト

Sennheiser ゼンハイザー オープン型ヘッドフォン HD598を購入

イヤホンやヘッドホンには縁遠かった
そもそも、それほど音楽を聞く習慣も無く、iphoneに付属のイヤホンで十分な視聴環境であった
家族全員がNintendo switchスプラトゥーン2をプレイするようになり、長時間のヘッドホン環境が生まれてしまった
自宅にあったヘッドホンは「Creative Hitz MA2600」という安価ヘッドホン
こちらは”長時間利用で耳が痛くなる”というヘッドホンにはよくある症状があり、あまり付けていたくない感触であった

ヘッドホンにオープン型、クローズド型があることもつい最近知ったくらいのユーザー
普通の家族生活を送っていると、密閉型のヘッドホンを自宅で使用することは難しい
誰かに話しかけられても気が付かないのは、ちょっと問題があるだろう
そこで、開放型のヘッドホンを検討していくことになり、老舗のゼンハイザーに白羽の矢
せっかく買うなら、アンプを使用しなくとも良い音の限界ともいわれるHD598を購入する

SENNHEISER HD598 レビュー

f:id:StrawberryNews:20170906145828j:plain
いいヘッドホンを聞き分けられる程の耳はない
ただ、自然にどこまでも広がる様な音で、ヘッドホンデビューとしては十分に感じられた
これ以上の買い替えもまったく必要ないと感じさせてくれる
なかでも装着感が秀逸で、頭も耳も全く痛くならないことは嬉しい誤算であった
耳がすっぽりと覆われる構造となっているため、耳の痛みを感じることはなく、朝から晩まで装着していても、まったくストレスがない環境が作られた
イヤーパッドはもふもふ
夏場はちょっと暑い
替えパットも市販されているので、汚れてきても安心

ケーブルが取り外し可能な点も重要
イヤホンやヘッドホンのトラブルは本体以上に”ケーブルの断線”のリスクが高く、このリスクを軽減してくれる

あまりにもお気に入りすぎで、家族にもせがまれたため、もう一台のHD598とHD558も購入し、一家ゼンハイザーが3台あるという状況に
 


スポンサードリンク



ブログを続けることの難しさと解決方法

ブログを続けることの意味

”ブログを続ける”という一見簡単なことも、意識すればするほど難しくなってしまう
SEOや文章構成、言葉遣いを考えれば考えるほど、筆が進まなく、いつしかブログ更新自体が滞り、閉鎖
そんな繰り返しをしないためにも、もっと自由にラフにブログを続けるように方向変換する

思ったことを思ったように書いていいんだと思う、ブログだから

結果としては誰かのために発信する形にはなるんだけど、いつかの自分が読み返した時に思い返せる内容にする
それはただの自分へのメモ帳

調べたことや買ったものをメモし続けるブログ
自分のメモが誰かの目に留まることを、今は考えないようにする
ただの自分へのメモ帳


スポンサードリンク



様々なMVNO(格安SIM)を利用し今はLINEモバイルに落ち着いているわけ

スマホの利用料金は格安SIMの普及とともに値下がり傾向にある
ただし、値下げの条件が限定的であり、まだまだ高すぎるのが実情
特に3大キャリアのスマホをそのまま利用している方はすぐにでも格安SIMを検討すべき

10数社以上の格安SIMを渡り歩き、現在はLINEモバイルに落ち着いている
LINEモバイル最大の利点は「カウントフリー」で「LINE、TwitterFacebookInstagramが使い放題」であること
・上記4点のサービスは”通信料を気にせず”アクセスできること

たとえ他の大容量プランであっても、通信量が消費されることで”自由”でなくなる
自分の利用するサービスがカウントフリーであれば、いつでも好きなだけ自由に利用することができる

自宅に固定回線があるため契約通信料はわずか3GBで十分
余った通信量は翌月への繰り越しもあるため、通信量が少ない月でも安心

エントリーパッケージを買えば、導入費用も3000円が1000円に抑えられる

さらに2回線目からは割引されるサービスもスタート
mobile-blog.line.me

導入から拡張も安価でカウントフリーがあることから、インスタヘビーユーザーには是非ともオススメしたい格安SIM


スポンサードリンク



カメラバッグ沼の中から理想のカメラバッグを考察するとトートバッグに辿り着く

カメラバッグ沼へようこそ

カメラを趣味にすると多くの沼に涼みこむことになる
レンズ沼
・カメラバッグ沼
・三脚、雲台沼

レンズ沼から抜け出すことはカメラを趣味にする以上無理な話だが、バッグ沼は一周すれば抜け出せることがある
ただ、リュックとショルダーに大別されるので、最終的な脱出は難しいかもしれない
ここではショルダーバッグ好きの自分へのメモとしてみたい

理想のカメラバッグは裸

究極のカメラバッグは「カメラをカメラバッグに入れないこと」だと思う
つまり「カメラバッグを持たない」こと
いつでも撮りたい瞬間に撮れることが重要
・ただこの考えはスナップ撮影を主にする自分の場合

究極はカメラバッグを持たないことだが、交換レンズを考えるとそうもいかない
・カメラを直ぐに取り出せ、しまえること
・レンズ交換が容易なこと
が、やはり重要だと考える

そのため、最良のカメラバッグはトートバッグであると気がついた
ショルダータイプはカメラバッグ重量物には優位だが、カメラを直ぐに取り出すことが出来ない
・カメラを取り出す事が億劫になると、写真を撮る機会が単純に減る
・撮影が目的の場合は最も優れたカメラバッグとなる

ショルダータイプのカメラバッグはスナップ撮影等、カメラの取り出しに優れる
・トートバッグとは違い蓋があるため、カメラの出し入れに手を焼く
・多くの荷物を詰め込むと、ストラップ側の肩がつらすぎる

トートタイプのカメラバッグはスナップ撮影には最適
・蓋が無いため直ぐにカメラを取り出し撮影、しまうことができる
・蓋が無いため雨等の侵入が心配
・肩掛けのため、バッグ側の手は少し不自由になる

紆余曲折あり現在のメインバッグは「nadowa velo」に落ち着く

トートバッグがスナップの理想ではあるが「トートバッグタイプのショルダーバッグ」はもっと理に適っていることに気が付く
・蓋の無いショルダーバッグ
・トートバッグにショルダーベルトが付いたタイプ
が、最終理想

nadowa velo はそれら理想を高次元で追求したバッグ
元々はカメラを入れられるトートバッグを作り上げたのが「nadowa」で、「velo」は斜め掛けショルダータイプのバッグ
www.nadowa.com
蓋もショルダーベルトの調節も金具も一切使っていない、帆布一枚のシンプルなバッグ
・蓋がないため、カメラの出し入れが容易
・軽い!金具や分厚い帆布を使ってないため、なんといっても軽量
・大容量
・丸洗いできる

わずか500g程の重量で、カメラバッグが重荷になることがない
・カメラやレンズの重さ、大きさを重視するが、カメラバッグの重さを考えたことがあるか
・トータルでの重さが最終的な重さ

トートバッグの用に使えるショルダーバッグがnadowa velo
持ち出しやすい軽さと、出し入れのし易い構造で使用頻度の一番高いカメラバッグとなった


スポンサードリンク



富士フイルムのミラーレスカメラ X-T20用の交換レンズ「FUJINON XF 35mm F2 R WR」をレビュー

オリンパスの「OLYMPUS OM-D E-M1」から富士フイルムの「FUJIFILM X-T20」にカメラを買い替え、交換レンズも少しずつ揃えていくことに

f:id:StrawberryNews:20170904201828j:plain

標準レンズに「FUJINON XF 35mm F2 R WR」を購入
・小型軽量なレンズ
・欲張っていないF値で、開放からキレる描写
・WR、速いAF(ただ一線級の高速AFを期待すると裏切られる程度)

単焦点としては決して明るいレンズではないが、代わりにAPS-C専用設計のサイズはバッグへの収まりがいい
その持ち運びやすさからスナップ目的には最適

同画角のレンズ「XF 35mm F1.4 R」に比べ”線の太さ”は実際に感じる
繊細さが足りない感じ
現代的な写り

F値を欲張っていないにも関わらず、寄れない点は大変残念

よって、オススメといわれれば断然F1.4である

メリットは小型軽量で速いAF、いざという時のWR、それ以上に最大のメリットは”価格”か
F1.4は値上がりしてしまったため、現在は手が出しづらい

換算50mmをメインレンズと考えないのであればF2で十分か


スポンサードリンク