こともの

調べたことをまとめ、買ったものをレビューする日常的ブログ

富士フイルムのポートレートレンズ「FUJINON XF 56mm F1.2 R」をAPDではなく無印を選んだ理由

富士フイルムの最強ポートレートレンズ「FUJINON XF 56mm F1.2」

富士フイルムにはjポートレート直球レンズ「FUJINON XF 56mm F1.2」が2種類販売されている
・APD(アポダイゼーション)レンズ
・通称”無印”
違いはAPDが入っているか否かのみ

APDが入ることで、ボケの輪郭がボケるという魔法のようなボケ味を味わうことができる
代わりにT値が低くなることで絞りは絞られ、物理的な光量の低下が見られる
さらに、同F値でのボケの大きさは無印の方が大きくなる
ボケの大きさは無印のF1.6とAPDの開放が同程度
その時のボケの輪郭がボケるため、綺麗なボケとなる

解像感はAPDは開放からキレキレの描写
これは物理的にAPDにより絞りが絞られているから
よって、無印をF1.6程度にした場合、APDの開放と同程度の解像感が得られる。

以上のことから、APDの開放と無印のF1.6はほぼ同程度の性能(ボケ味を除いて)であり、無印はさらにF1.2までの選択肢があることから、考えようによっては無印のほうが表現の幅が広い
とくに、無印は開放時の独特の柔らかさがあるため、ポートレートにはむしろ無印の方が好印象

価格は1.5倍程度の開き
元値が高いだけに1.5倍の開きは大きな差で、簡単にAPDを選択するのも難しい

これらの理由以上に無印を選択するべき理由がある
それはAPDはコントラストAFしか使えないという点
APDが入ることにより位相差AFが使えず、高性能AF-Cによる動体撮影が実用的となったX-PRO2以降の機種とは相性がわるい
その点無印は位相差AFに対応しているため、動体撮影も難なくこなす
最高のポトレレンズを最高の性能で使えるのが無印を選んだ最大の理由

描写性能は素晴らしいのひとこと
過去にAPDを利用していたが、両者の開放時の描写には違いがあるため甲乙つけがたい
ということは、これほど安価で素晴らしい性能であるという証拠
開放時の柔らかさはあるが、ピント面はキレキレの描写を味わうことができる
加えてAPDよりも大きなボケが得られることから、描写面からもAPD以上にオススメできるレンズである
暗い室内での撮影に有利な明るいレンズであることはもちろん、電子シャッターを備えた富士のボディであれば、屋外での開放撮影も難なくこなす
ハッキリ言ってデメリットのないレンズ
最短撮影距離が長いためよれないと言われるが、換算85mmと考えれば他社製レンズよりもよれる

このレンズのために富士のXマウントを導入することにしたため、常にカメラに装着されているメインレンズである


スポンサードリンク



富士フイルム「X-T20」と「XF 50-140mm F2.8」の組み合わせで子供の運動会を撮影した結果

FUJINON XF 50-140mm F2.8 R LM OIS WRのファーストインプレッション

一眼レフカメラの優位性は動体撮影のみと言っても過言ではない
ミラーレスで動体撮影をする場合は、まだまだ工夫が必要

という常識はもうすでに過去のものであった

FUJIFILM X-T20”と”FUJINON XF 50-140mm F2.8 R LM OIS WR”の組み合わせで子供の運動会に挑んだ
1日で千枚以上の写真を「AF-C」のみで撮影した
バチピンを含め、使える写真が9割以上という驚きの結果とともに、jpeg撮って出しにもかかわらず、これまで使ってきたどのデジ一写真よりも綺麗な写真が撮れてしまった
高画素化にともない、画角が足りない分はトリミングで対応するも、画質の劣化はほぼ感じないほど
f:id:StrawberryNews:20170906110827j:plain

EVFの見え方も自然で、連写中も被写体を余裕で追うことができた
連写をCHにすれば、コマ送りになるがブラックアウトもせず、被写体を見失うこともない

AF-Cの食いつきは一眼レフと一眼レフ上位機種と対等に渡り合えるほどで、さらに”ピンずれ”がないため、一眼レフ以上に安定した画像が得られる
JPEG撮って出しに優れる富士機であれば、数千枚の撮影画像の後処理も必要なく、撮影後に煩わされることもない
もう一眼レフに戻ることはないかもしれない

ゼンハイザー オープン型ヘッドフォン「HD598」をレビュー 長時間付けていても快適なつけ心地がベスト

Sennheiser ゼンハイザー オープン型ヘッドフォン HD598を購入

イヤホンやヘッドホンには縁遠かった
そもそも、それほど音楽を聞く習慣も無く、iphoneに付属のイヤホンで十分な視聴環境であった
家族全員がNintendo switchスプラトゥーン2をプレイするようになり、長時間のヘッドホン環境が生まれてしまった
自宅にあったヘッドホンは「Creative Hitz MA2600」という安価ヘッドホン
こちらは”長時間利用で耳が痛くなる”というヘッドホンにはよくある症状があり、あまり付けていたくない感触であった

ヘッドホンにオープン型、クローズド型があることもつい最近知ったくらいのユーザー
普通の家族生活を送っていると、密閉型のヘッドホンを自宅で使用することは難しい
誰かに話しかけられても気が付かないのは、ちょっと問題があるだろう
そこで、開放型のヘッドホンを検討していくことになり、老舗のゼンハイザーに白羽の矢
せっかく買うなら、アンプを使用しなくとも良い音の限界ともいわれるHD598を購入する

SENNHEISER HD598 レビュー

f:id:StrawberryNews:20170906145828j:plain
いいヘッドホンを聞き分けられる程の耳はない
ただ、自然にどこまでも広がる様な音で、ヘッドホンデビューとしては十分に感じられた
これ以上の買い替えもまったく必要ないと感じさせてくれる
なかでも装着感が秀逸で、頭も耳も全く痛くならないことは嬉しい誤算であった
耳がすっぽりと覆われる構造となっているため、耳の痛みを感じることはなく、朝から晩まで装着していても、まったくストレスがない環境が作られた
イヤーパッドはもふもふ
夏場はちょっと暑い
替えパットも市販されているので、汚れてきても安心

ケーブルが取り外し可能な点も重要
イヤホンやヘッドホンのトラブルは本体以上に”ケーブルの断線”のリスクが高く、このリスクを軽減してくれる

あまりにもお気に入りすぎで、家族にもせがまれたため、もう一台のHD598とHD558も購入し、一家ゼンハイザーが3台あるという状況に
 


スポンサードリンク



ブログを続けることの難しさと解決方法

ブログを続けることの意味

”ブログを続ける”という一見簡単なことも、意識すればするほど難しくなってしまう
SEOや文章構成、言葉遣いを考えれば考えるほど、筆が進まなく、いつしかブログ更新自体が滞り、閉鎖
そんな繰り返しをしないためにも、もっと自由にラフにブログを続けるように方向変換する

思ったことを思ったように書いていいんだと思う、ブログだから

結果としては誰かのために発信する形にはなるんだけど、いつかの自分が読み返した時に思い返せる内容にする
それはただの自分へのメモ帳

調べたことや買ったものをメモし続けるブログ
自分のメモが誰かの目に留まることを、今は考えないようにする
ただの自分へのメモ帳


スポンサードリンク



様々なMVNO(格安SIM)を利用し今はLINEモバイルに落ち着いているわけ

スマホの利用料金は格安SIMの普及とともに値下がり傾向にある
ただし、値下げの条件が限定的であり、まだまだ高すぎるのが実情
特に3大キャリアのスマホをそのまま利用している方はすぐにでも格安SIMを検討すべき

10数社以上の格安SIMを渡り歩き、現在はLINEモバイルに落ち着いている
LINEモバイル最大の利点は「カウントフリー」で「LINE、TwitterFacebookInstagramが使い放題」であること
・上記4点のサービスは”通信料を気にせず”アクセスできること

たとえ他の大容量プランであっても、通信量が消費されることで”自由”でなくなる
自分の利用するサービスがカウントフリーであれば、いつでも好きなだけ自由に利用することができる

自宅に固定回線があるため契約通信料はわずか3GBで十分
余った通信量は翌月への繰り越しもあるため、通信量が少ない月でも安心

エントリーパッケージを買えば、導入費用も3000円が1000円に抑えられる

さらに2回線目からは割引されるサービスもスタート
mobile-blog.line.me

導入から拡張も安価でカウントフリーがあることから、インスタヘビーユーザーには是非ともオススメしたい格安SIM


スポンサードリンク