デジタル一眼レフカメラを始めたのは十数年前のNikon D70sからになります。
その後も途切れることなく機材の買い替えを進め、富士フイルムのミラーレスカメラX-T20を愛用してきました。
近年のミラーレスカメラの進化は著しく、動体撮影でさえも難なくこなす時代となりました。
カメラ自体も小型軽量で、どこへでも持ち出せる気軽さがあり、ミラーの駆動がないための無音撮影はミラーレスカメラの特権ともいえるでしょう。
今後、一眼レフカメラは現在のオールドレンズのような趣味性の高いものになるはずですし、ミラーレスカメラでさえ、将来の"動画切り出し"が主流となれば、淘汰されていく存在かと思います。
そんな今だからこそ、慣れ親しんだニコンの"本気"を体感しておきたく思い、値ごろ感の出てきたフラッグシップモデルであるD500を購入した次第です。
Nikon d500のファーストインプレッション
ニコンの一眼レフで言えば、最近はD7200やD750を利用していました。
これらの機種はどんな撮影対象でも問題なく対応でき、吐き出される画にもそれほど不満はなかったのですが、やはり富士フイルムのJPEGは素晴らしさには敵わなかったのです。
そんな理由もあり、D500の画には慎重になっていたのですが、いい意味で見事に裏切られました。
今までのニコンの画作りとはまったく違っていたのです。
EXPEED5の威力がこれほどまでとは思いませんでした。
これまではニコンの一眼レフで撮影する際には必ずRAWで撮影していました。
これからはJPEGで撮影することに決めました。
自分の現像技術では、5のJPEGを超えることができなかったのです。
最大の特徴であるフォーカス性能に関しては、まだ限界を見ていないため評価は難しいのですが、必要十分と感じていたミラーレスカメラとは、やはり比べ物にならないくらい"楽"に撮影できています。
機能面ではニコン機を長く愛用していたこともあり、全く問題なく利用できました。
また、フォーカスポイント切り替え専用のジョグダイヤルの採用や、秒10コマの実質無限連写は、まさに革命的とも言えるでしょう。
撮影することに自体が楽しい、ファインダーを覗くだけでワクワクするカメラはD3S以来でしょうか。
Nikon D500で試写
ニコンマウントのレンズはほとんど手放してしまっていて、旧式のレンズだけで遊んでいます。
高感度ノイズに関しては、近年の主流でもある暗部のカラーノイズを徹底的に排除したものとなっています。
JPEGでのノイズ除去は優秀で、個人的にはISO感度6400までは常用可能です。
ただ、RAWから現像するのであれば、ISO6400は積極的に使いたくないなと思います。
JPEGの画作りはこれまでのニコンのように黄色に転ぶことなく、キヤノンに寄せてきている印象です。
また、スタンダードでさえ彩度が高く、線の太いはっきりとした画質となっていて、インパクトの強い画作りになっています。
この点は、はっきり好みの分かれるところかと。
まだまだ、使い始めたばかりですので、これからも定期的にレビューしていきたいと思います。